[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日で、グランドピアノが来てから1か月が過ぎます。
そんなこと全然気にしていなかったのですが、娘たちが・・・。
まだ、1ヶ月しか過ぎてないの~~~。もうずっと前に来た感じが
していました。
上の娘の、弾き方もだいぶ落ち着いてきて、やさしい音が出せるように
なってきた気がします。レッスンでも先生に
「グランドの弾き方になってきた。」と言われたと喜んでいました。
下の娘は、まだ変な癖がついていなかったので、グランドの音、
良い音の出し方を、楽しみながら勉強している感じです。
先日のレッスンで、「人形の夢と目覚め」合格を貰えたそうです。
あとは、26日の発表会を待つばかりです。
最初のうちは、きちんと弾けるようになるのかと、心配していましたが
どうにか弾けるようになってよかったです。
私はと言うと・・・。私が、練習をできる時、娘たちが使っていたり、
いろいろ忙しくてなかなかピアノの時間がとれません。
なので、レッスンもお休みとなってしまいました。
今週は、少しでも練習して、次の曲を選びたいと思います。
今の曲を合格貰うのが先ですが・・・。
もう、年度末。あと2日で新年度ですね。
仕事をしてると、ちょっと?忙しくなりますよね!
なので、平日は、全然練習ができていません。
土日も、暖かくなってくると、いろいろとやることがあり、
娘のレッスンもなかなか受けられず・・・。
今日、久しぶりに練習をしました。
左手は治ってるかな?と思っていましたが、
やはり練習をしていて、痛くなってしまいました。
でも前よりうまく弾けたので「おいかけっこ」「手をたたきましょう」は、
次のレッスンで合格できそうな感じです。
できるようになったので、次の曲を勝手に決めて練習しました。
「いとまきのうた」です。
「い~と~まきまき、い~と~まきまき」
だいぶピアノ、楽譜にも慣れてきて、
前より弾けるようになるのが、早くなってきた感じです。
右と左が別々に動くようになってきて、進みが早くなりました。
なので、毎日少しでも練習できるよう頑張りたいと思います。
今日は、終了式。
通知表を貰ってきました。
私の子供の時とは、比べられない立派なもの。
たまには、ちょっとは、オヤジが「俺の子どもの頃は・・・。」って
言えるようなものを・・・。
って、言うことで今日は、1年間お疲れ様の夕飯。
その後、上の娘がピアノの練習を始めました。
そして、私のリクエストで、ショパン ワルツ 7番を・・・。
今日は献血をして、そして、ビールの次に日本酒を飲んでいた私。
いつもより飲みすぎたかな?
娘と、この曲について話し合いました。
(以下、素人の会話なので、おかしいと思いますが、素人なりに
頑張って話しているので、お付き合いください)
最初の出だしの部分のショパンの心境は・・・。
上の娘の考えは「夢」
私は、それを聞いてびっくりしたのと、同じ曲でも
すごく感じ方が違うのだな~って思いました。
私の考えは「悩み」それも、そんなに親しくない友人に
本当はすごく悩んでるのに「ちょっと最近悩んでるんだ~」
って言ってるような感じがします。
何でそう感じるのかは一番最初の音。
そこにすごい深い悩みを私が勝手に感じているからです。
すみません。素人の話にお付き合いくださいまして・・・。
もし、私がこの曲を弾けるようになったら、
きっと涙なしでは弾き終えることができないと思います。
本当は、どんな曲なのかな???
ハイドンのソナタ全集です。
娘のコンクールの自由曲とかで、周りのお子さんは
ソナタを弾いたり、難しい曲を弾いたりしいて・・・。
なんでうちの娘は?なんて考えていたこともありましたが、
娘たちの先生は
「難しい曲は、大きくなればいくらでも弾ける。今は基礎が大切」と・・・。
でも、やっとソナタを教えていただけるようになりました。
なぜか、娘より私が喜んでおります。
私も、いつかソナタで、ピアノをいろいろ学ぶことができるように
なるのが、夢だな~~~。
そんな日はいつか来るのだろうか???
そうそう、昨日上の娘が・・・。
「今年はプレッシャーだよ。今までアップライトで地区予選は
通過出来ていたんだから、グランドになったんだから絶対に通過しないといけない。」
みたいなことを言っていたので私は大笑いしてしまいました。
そんな考えを持つなんて思ってもいなかったので・・・。
「グランドで練習して通過するなら、グランドの人は、みんな通過しないといけない。
グランドどうのじゃなくて、楽しく練習して、良い音が出せるようになったら、
結果が付いてくるんじゃないのかな???グランドでただ数か月練習したからって
良い結果はないよ。口ばかりでなく、自分が最後に後悔しないように練習をすれば・・・。」
みたいなことを、私は娘に言いましたが、分かってくれたかな???
でも、左の中指を動かすと、ちょっと痛い。
もっと、練習して早く上手くなりたいのですが・・・。
「おいかけっこ」難しいです。
でも、どうにか、曲にはなってきました。
右手と左手のおいかけっこがちょっとあって、
タイミングの取り方が難しいです。
後は、練習あるのみ。
次回のレッスンの時には、合格が貰えるように
頑張りたいと思います。
次は、どんな曲になるのだろうか?
楽しみです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
娘達のピアノの音。
聴いているうちに自分も弾けるようになりたいと・・・。とりあえず?娘達に習うことにしました。
娘達のピアノのこと、そして、ドレミしか分からない私がピアノを弾けるようになるのか???
そんなことを面白おかしく、時には涙も?
紹介していきたいと思います。
お気軽に、コメントを、そしてアドバイスをお願いします。