[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた、久しぶりの更新となってしまいました。
なぜかと言うと、入院していたのです。
って言っても私ではございません。
パソコンが壊れて、修理に出していたのです。
昨日やっと退院してきました。
そんな中、上の娘の地区予選が先日終わりました。
私は、なぜか今までで一番緊張してしまいました。
娘は、家のピアノが昨年はアップライトで、そして予選通過できて、
今年はグランドになって、それで通過出来なかったら・・・。
みたいな、変な?プレッシャーを感じちゃってたみたいで・・・。
(娘よ!コンクールを通過させる為にグランドを買った訳じゃないって)
そういうこともあり、娘は今までで一番練習をして、予選に挑みました。
娘の級は、2グループに分かれていて、演奏の順番は前半の部の一番最後
となっていました。娘は、どんな気持ちで自分の番を待っていたのだろうか???
私は、客席から他のお子さんの演奏を聴いていました。
一生懸命弾きこんできたお子さんの音は、やっぱり違いますね~~~。
ど素人の私でも、良く分かりました。
が、自分の娘の演奏の時は、全然余裕がなく、だた大きなミスをしないようにと
祈るばかり。ドキドキ
娘には、普段は小さなミスももったいないからと練習の時は
厳しくしど素人の私が教えているのですが、
今回は、娘はプレッシャーで背中が丸くなりそうだったので・・・。
「小さなミスは気にしないで、恐れないで、、楽しくいつも通りの演奏をしてこい!
弾く前に、パパの顔を思い出せばリラックスできるから・・・。」なんて言って送り出し・・・。
1曲目。椅子に座ったが、なかなか演奏を始めないので、どうしたのかと心配しました。
きっと私のことを思い出していたのかな???
娘に後で聞いたのですが、「違う」と速攻で答えが帰ってきました。
少し小さなミスをしてしまいましたが、練習の成果は出せた演奏でした。
(下の娘(毎年応援、自分は出ない)は、
左手で1か所大きなミスをしたと言っていますが・・・。)
2曲目。これは、娘から「気持ちを切り替えて、
曲のイメージを心の中で盛り上げてから弾き始めるから、ちょっと間を空ける。」
と聞いていたので弾き始めるのをドキドキして待っていました。練習の時は最後の方で
ミスをよくしていたのですが、そこもミスなくクリアでき
練習の時以上に上手に弾けました。弾き終わった時は、ホッとしました。
娘の先生も「これで通過できなくても、悔いはない。力は出し切った」
とおっしゃってくださいました。
そして結果発表。
私が聴いたなかで、上手だと思ったお子さんの演奏番号をチェックしといたのですが、
結果を見てビックリ100点満点。(娘の演奏は、評価する余裕なんてないですよ。
)
私がチェックしたお子さんだけが、予選を通過していました。
これって、すごいですよね!?
私の耳も満更でもないな~~~。と自己満足です。
そうそう、娘の結果は・・・、
今娘は本選に向けて、初の全国大会出場を目指して、頑張って練習しています。
今日は遊びにいっちゃってますけど・・・。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
娘達のピアノの音。
聴いているうちに自分も弾けるようになりたいと・・・。とりあえず?娘達に習うことにしました。
娘達のピアノのこと、そして、ドレミしか分からない私がピアノを弾けるようになるのか???
そんなことを面白おかしく、時には涙も?
紹介していきたいと思います。
お気軽に、コメントを、そしてアドバイスをお願いします。