×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日で、グランドピアノが来てから2か月が過ぎました。
まだ、2か月?って感じです。私は最近練習していませんが・・・
でも、ちょっと、前からちょっと音が変だな~って思っていました。
音の最後の方が、割れるって言えばいいのかな???
響き過ぎって言えばいいのかな???
なんて表現が正しいのか分かりませんが・・・。
そして、昨日上の娘が、すごく久しぶりに「エリーゼのために」を弾いたら
すごくびっくり!その場に私はいなかったのですが、
私が部屋に入ってくると、娘が「ピアノがおかしい」と・・・。
展開部の2を弾くと、すごい音になっていました。
他の時は、どうにか大丈夫なのですが・・・。
最初は、こんな感じで良いのでしょうか?
ということで、早速週末に調律師さんに来ていただくことにしました。
最初は、仕方ないと思いますが、まだ2か月。
次が、いつになるのかちょっと心配な私です。
調律貯金を今までの倍以上しないといけないかな???
早く、我が家の環境に慣れて欲しいな~~~。
PR
この記事にコメントする
うんうん^^
専門的なことはまったくわかりませんが・・・きっと、たくさん練習されている証拠なんじゃないかなぁ~と思います^^
残響が多くなって、音が割れるように感じられるということは、フェルトが馴染んできているってことかな?って^^
寝ていた音が起きてきたのでしょうねー!^^
あと、ピアノ本体も、お家の環境(湿度や温度など)にあわせて成長しているんだと思います!
私のときは、最初の調律は4ヶ月後くらいだったと思います。
先方のお話だと、本当は半年くらい大丈夫かなぁーということだったんですが・・・
あまりにもピッチが下がって気持ち悪くなってしまって、ガマンできなくなっちゃって・・・(笑
お家の環境に合わせて、最適な状態にしてあげると、さらに練習が捗ることでしょうネ☆たのしみですね~^^
残響が多くなって、音が割れるように感じられるということは、フェルトが馴染んできているってことかな?って^^
寝ていた音が起きてきたのでしょうねー!^^
あと、ピアノ本体も、お家の環境(湿度や温度など)にあわせて成長しているんだと思います!
私のときは、最初の調律は4ヶ月後くらいだったと思います。
先方のお話だと、本当は半年くらい大丈夫かなぁーということだったんですが・・・
あまりにもピッチが下がって気持ち悪くなってしまって、ガマンできなくなっちゃって・・・(笑
お家の環境に合わせて、最適な状態にしてあげると、さらに練習が捗ることでしょうネ☆たのしみですね~^^
Re:うんうん^^
こんにちは。コメントありがとうございます。
>専門的なことはまったくわかりませんが・・・きっと、たくさん練習されている証拠なんじゃないかなぁ~と思います^^
そうなんですかね~~~。私は、もっとするようになるものかと思って
いましたが・・・。^^;な~んてね!子どもの頃は、ピアノだけじゃな
くて、いろいろなことに興味がありますからね~。自分の子供の時のこと
と比べると、娘たちは、自ら頑張っていると思っています。^^;
親バカかな?
>残響が多くなって、音が割れるように感じられるということは、フェルトが馴染んできているってことかな?って^^
>寝ていた音が起きてきたのでしょうねー!^^
そうなんですか~~~。ネジがはずれたのかと・・・^^(冗談)
>あと、ピアノ本体も、お家の環境(湿度や温度など)にあわせて成長しているんだと思います!
これから、湿度が高くなるから、いやですね~。どうなるのかと心配です。
>私のときは、最初の調律は4ヶ月後くらいだったと思います。
>先方のお話だと、本当は半年くらい大丈夫かなぁーということだったんですが・・・
>あまりにもピッチが下がって気持ち悪くなってしまって、ガマンできなくなっちゃって・・・(笑
早速、妻が調律をお願いして、明日来てくれるそうです。ピアノのこと
いろいろ聞いてみようとおもっています。
>お家の環境に合わせて、最適な状態にしてあげると、さらに練習が捗ることでしょうネ☆たのしみですね~^^
これからが、本番です。どうなることか?
悔いの残らないように、頑張って欲しいです。
>専門的なことはまったくわかりませんが・・・きっと、たくさん練習されている証拠なんじゃないかなぁ~と思います^^
そうなんですかね~~~。私は、もっとするようになるものかと思って
いましたが・・・。^^;な~んてね!子どもの頃は、ピアノだけじゃな
くて、いろいろなことに興味がありますからね~。自分の子供の時のこと
と比べると、娘たちは、自ら頑張っていると思っています。^^;
親バカかな?
>残響が多くなって、音が割れるように感じられるということは、フェルトが馴染んできているってことかな?って^^
>寝ていた音が起きてきたのでしょうねー!^^
そうなんですか~~~。ネジがはずれたのかと・・・^^(冗談)
>あと、ピアノ本体も、お家の環境(湿度や温度など)にあわせて成長しているんだと思います!
これから、湿度が高くなるから、いやですね~。どうなるのかと心配です。
>私のときは、最初の調律は4ヶ月後くらいだったと思います。
>先方のお話だと、本当は半年くらい大丈夫かなぁーということだったんですが・・・
>あまりにもピッチが下がって気持ち悪くなってしまって、ガマンできなくなっちゃって・・・(笑
早速、妻が調律をお願いして、明日来てくれるそうです。ピアノのこと
いろいろ聞いてみようとおもっています。
>お家の環境に合わせて、最適な状態にしてあげると、さらに練習が捗ることでしょうネ☆たのしみですね~^^
これからが、本番です。どうなることか?
悔いの残らないように、頑張って欲しいです。
ピアノの具合
はじめまして~。私がグランドピアノを購入したときもそうでした。
ピアノの先生にお聞きしたところ、「グランドピアノは生き物」だそうで、環境の変化にすごく過敏なんだそうです。
店頭にある時は、湿度も温度も管理されているので問題は生じないのですが、一般家庭だと、温度も湿度もそうそう一定しませんよね。
わずかな湿度の変化で木が膨張あるいは、乾燥して響板との間に隙間ができたり、金属部品同士が接触してしまうと、耳障りな共振や倍音が生じるらしいです。
だいたい1年もすると、新しい環境にピアノが馴染んでくれて、調子がよくなってくるそうです。
私も、ピアノの音がまともに落ち着くまで半年以上かかりました~。
調律師さんに見ていただいて、調子は良くなりましたか?
またお伺いさせていただきます。
ピアノの先生にお聞きしたところ、「グランドピアノは生き物」だそうで、環境の変化にすごく過敏なんだそうです。
店頭にある時は、湿度も温度も管理されているので問題は生じないのですが、一般家庭だと、温度も湿度もそうそう一定しませんよね。
わずかな湿度の変化で木が膨張あるいは、乾燥して響板との間に隙間ができたり、金属部品同士が接触してしまうと、耳障りな共振や倍音が生じるらしいです。
だいたい1年もすると、新しい環境にピアノが馴染んでくれて、調子がよくなってくるそうです。
私も、ピアノの音がまともに落ち着くまで半年以上かかりました~。
調律師さんに見ていただいて、調子は良くなりましたか?
またお伺いさせていただきます。
Re:ピアノの具合
>はじめまして~。
ミケ子さん、はじめまして!コメントありがとうございます。
私がグランドピアノを購入したときもそうでした。
>ピアノの先生にお聞きしたところ、「グランドピアノは生き物」だそうで、環境の変化にすごく過敏なんだそうです。
そうみたいですね~。早く我が家の環境に慣れてもらいたいです。
>店頭にある時は、湿度も温度も管理されているので問題は生じないのですが、一般家庭だと、温度も湿度もそうそう一定しませんよね。
>わずかな湿度の変化で木が膨張あるいは、乾燥して響板との間に隙間ができたり、金属部品同士が接触してしまうと、耳障りな共振や倍音が生じるらしいです。
本当に木ってすごいですよね!我が家は、木造住宅で、その時に
ちょっと 勉強しました。^^;ピアノまでとは思っていませんで
したが・・・。
>だいたい1年もすると、新しい環境にピアノが馴染んでくれて、調子がよくなってくるそうです。
>私も、ピアノの音がまともに落ち着くまで半年以上かかりました~。
1年ですね~。まだまだだな~。良い音のピアノになってくれたらと
思ってます。
>調律師さんに見ていただいて、調子は良くなりましたか?
>またお伺いさせていただきます。
すぐに調律師さんはきてくれたのですが、1つの音だけが悪いので、
それだけを調整してくださいました。2か月では、まだ早いみたいです。
もう少し他のも狂ってきたら、全体をするってことで、1ヶ月後に来て
くださることになりました。
ミケ子さん、はじめまして!コメントありがとうございます。
私がグランドピアノを購入したときもそうでした。
>ピアノの先生にお聞きしたところ、「グランドピアノは生き物」だそうで、環境の変化にすごく過敏なんだそうです。
そうみたいですね~。早く我が家の環境に慣れてもらいたいです。
>店頭にある時は、湿度も温度も管理されているので問題は生じないのですが、一般家庭だと、温度も湿度もそうそう一定しませんよね。
>わずかな湿度の変化で木が膨張あるいは、乾燥して響板との間に隙間ができたり、金属部品同士が接触してしまうと、耳障りな共振や倍音が生じるらしいです。
本当に木ってすごいですよね!我が家は、木造住宅で、その時に
ちょっと 勉強しました。^^;ピアノまでとは思っていませんで
したが・・・。
>だいたい1年もすると、新しい環境にピアノが馴染んでくれて、調子がよくなってくるそうです。
>私も、ピアノの音がまともに落ち着くまで半年以上かかりました~。
1年ですね~。まだまだだな~。良い音のピアノになってくれたらと
思ってます。
>調律師さんに見ていただいて、調子は良くなりましたか?
>またお伺いさせていただきます。
すぐに調律師さんはきてくれたのですが、1つの音だけが悪いので、
それだけを調整してくださいました。2か月では、まだ早いみたいです。
もう少し他のも狂ってきたら、全体をするってことで、1ヶ月後に来て
くださることになりました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
ソナ太
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1973/04/02
自己紹介:
36歳2児の父。
娘達のピアノの音。
聴いているうちに自分も弾けるようになりたいと・・・。とりあえず?娘達に習うことにしました。
娘達のピアノのこと、そして、ドレミしか分からない私がピアノを弾けるようになるのか???
そんなことを面白おかしく、時には涙も?
紹介していきたいと思います。
お気軽に、コメントを、そしてアドバイスをお願いします。
娘達のピアノの音。
聴いているうちに自分も弾けるようになりたいと・・・。とりあえず?娘達に習うことにしました。
娘達のピアノのこと、そして、ドレミしか分からない私がピアノを弾けるようになるのか???
そんなことを面白おかしく、時には涙も?
紹介していきたいと思います。
お気軽に、コメントを、そしてアドバイスをお願いします。
フリーエリア
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック