[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日欠かさず、練習をしています。
昨日は、2時間以上「だいすきなワルツ」の練習をしました。
経験者の方から、「どうやったら2時間も練習できるの?」との
声が聞こえてきそうですが・・・。
ど素人の私には、素晴らしく難しい曲で、
前にも書きましたが、手が、指が言うことを聞きません。
ひたすら根性で、同じことの繰り返し。
皆様からの無言のアドバイス。お陰様で?
どうにか、別々に手が、指が動くようになってきました。
そう!こういう事は、「習うより、慣れろ」ですよね!
今日も、30分くらい練習をして、どうにか弾けるようになってきました。
って、「まだ、完璧にならないの?」って声が聞こえてきそうですが・・・。
そうそう、姿勢が悪いのか、位置が悪いのか?椅子の高さか?
その結果、変な力が入っていてなのか、
左手の甲が、痛いです。
娘には、「手首が下がっている」と言われました。
下がらないように、弾こうとすると、今度は肩に力が入ってしまっているような・・・。
自然体っていうのかな?脱力っていうのかな?
そんな風にできるようになれば、痛くならないのかな???
そうだ!今日から、PCのキーボードを打つ時も、手首が下がらないように気にして打てば、
ピアノにも役に立つかな???
ど素人の練習は、まだまだ始まったばかり。いつ「ど」がとれて「素人」になれるかな???
今回は、アドバイスいただけるかな???
私も練習してみました。
学校の音楽室以外のグランドピアノは触ったことのない私。
音楽室って言っても、ドレミを触っただけですが・・・。
その私が、初めて弾く曲は、
「インディアンのたいこ」
![](/emoji/V/234.gif)
きちんと弾けました。
そして続いて
「手をたたきましょう」
![](/emoji/V/236.gif)
つっかえつっかえ、弾いていたら、
「それは、まだ難しいよ。左手がつられちゃうんでしょ!?
パパにはまだ早いよ!」と、上の娘。
その結果
「だいすきなワルツ」を練習することになりました。
でも、なんで、左手が言うことをきかないのだろうか???
右手につられてします。別々のテンポ、リズムって言うんでしょうかね!?
同じように左も動いてしまう。
![](/emoji/V/239.gif)
右手を弾いて、左手は、正しいリズムでモモを叩いたりして、工夫もしている
つもりですが、いざ指になると・・・。
「手をたたきましょう」の方が、和音だったから、簡単なような気も・・・。
どなたか、この中年の頭が、柔らかくなって、
つられなくなる練習方法を教えてくださ~い。
さてさて、2曲目に挑戦している曲は、
ピアノスタディ2から選曲。
「手をたたきましょう」です。
幼稚園の先生になった気分で
一昨日から練習を始めました。
左手
ズン チャッチャッチャ ズン チャッチャッチャ
右手
タン タンタン タン タンタン
これができません。^^;
右と左のリズムが違うっていのうかな?
どっちかにつられてしまい、別なことができません。
私の右手と左手は、言うことをききません。どうにもならない感じが・・・。
昨日は悔しくて、昼休みは机の上でイメージトレーニングを、
そしたら、同僚は
「子供とは違うから、難しいよ。小さい時にある程度やってないと~~~。
頭の中の回路が繋がっているからニッパーか何かできらないと~。
ワッッハッハ~。俺は、子供の頃バイエルまでやって挫折した。」ってな感じで・・・。
悔しい。
帰って来てからも練習。
下の娘曰く
「パパ、酔っぱらってるの?」
って言われちゃうくらい・・・。どうしてもできない。
たったこれだけのことができなく、
家族に笑われながらも、ずっと練習。
私の頭の中では、大曲を弾いている感じで・・・。
そうとも、思わないとできません。
そしてついに、上記の部分は、なんとなくできるように
なりました!右手と左手の回路が離れてくれたみたいです。
こんなにうれしかったのは、久しぶりだな~。
いつ以来だろう?
楽しみが1つ増えて、良かったです。
「人は頑張れば、どうにかなる!?」という親父の背中を
きっと娘たちは、感じとってくれていること、いや、
きっと感じてくれていると思う。いや、
感じていてくれればいいな~~~。
無理かな?できて、子供みたいにはしゃいでいる親父の
背中じゃ~~~。
練習の成果をみてもらおうと、家族の前で弾いたが、
全然ダメ!右手と左手、指が言うことをききませんでした。
家族は、笑っていました。
悔しくて、またそれから練習をしました。
そして、午前中も練習して
私の先生(上の娘)にどうにか合格を貰うことができました。
昨日「トルコ行進曲」と書きましたが、
まだまだ無理そうです。左の指がきちんと動くように
ならないといけないとのこと。
もっと簡単な曲で左手の動きの練習です。
がんばろっと・・・。どんな練習が一番効率的なのかな???
そうそう、上の娘の出る予定のコンクールの課題曲が
発表になりました。
娘は、インベンションの12番をやりたいと言っていますが、
昨年は、難しいからと先生に却下されています。
今年は、チャレンジさせてくれるかな???
これから6月か7月の予選に向けて練習です。
早速来週から週2、先生が見てくれるとのこと。
今年は、小学生最後の年。
中学生になると、勉強・部活なので練習時間が今までのようには
いかないと思うので、今年が一番ピアノに集中できる年かな?
頑張ってもらいたいです。
グランドピアノは、3月6日(金)にくることになりました。
娘たちが学校に行っている間に来ます。
いたら、今までのピアノとお別れするのに涙が出ちゃうかも・・・。
なんて言っていました。私もこのピアノには、いろいろと思い出が
あるので、泣いちゃうかもしれません。^^;
新しい人に大切に使ってもらえたらいいな~~~。
あと、1週間で我が家のアップライトピアノとお別れ。
なので、その前に、お別れの意味も込めて始めました。^^
下の娘が使った、ピアノスタディレパートリー1を使いました。
どうにか、片手の曲は弾けましたが、両手が・・・。
なんでこんなに不器用なのか?
右手と左手が一緒に動いてしまいます。
娘たちにがいろいろ言ってきますが、余計集中できなくなるので、
一人で黙々と?何度も繰り返し・・・。
下の娘が初めての発表会で弾いた曲。
そう、その曲名は「インディアンのたいこ」(爆笑)です。
でも、本当にど素人ですから・・・。経験知ゼロなのです。
でも、頑張って、どうにか弾けるようになりました。^^;
手が痛いです。余計な力がはいってるのかな???
なんで本当にこんなに指が思うように動かないのか???
右の指は弾かなくてもいいのに、動いたり。左の指は、
同じ音を弾いてれば良いだけなのに、勝手に指が変わっちゃったり・・・。
時間を過ぎるのも忘れて、頑張りました。
ピアノのにこんなに夢中になるなんて思ってもいませんでした。
1時間以上黙々と!?練習していたのですが、
娘が練習をしたいというので、泣く泣くピアノを譲りました。
次の目標の曲は、
ベートーベンの「トルコ行進曲」にしようかと思います。
これは、簡単には、弾けないだろ~な~。
何日かかるかな???まだ早すぎますかね!?
よかったら、どなたかアドバイスをお願いします。
そうそう、上の娘は今は、
「ショパンのワルツ7番」とインベンションの何番かを練習しています。
下の娘は、
「人形の夢と目覚め」です。
下の娘に追いつきたいです。^^;
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
娘達のピアノの音。
聴いているうちに自分も弾けるようになりたいと・・・。とりあえず?娘達に習うことにしました。
娘達のピアノのこと、そして、ドレミしか分からない私がピアノを弾けるようになるのか???
そんなことを面白おかしく、時には涙も?
紹介していきたいと思います。
お気軽に、コメントを、そしてアドバイスをお願いします。