[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、今日私は久しぶりにピアノの練習をしました
約2カ月振りの練習です
全く1からのやり直しかと思っていましたが、
ある程度指が覚えていて・・・
今日はトリルの練習までできました。
全て一通り弾けるようになったら、動画で紹介したいな~と
思っています素人の演奏をアップするなんてびっくりしました???
いろいろと娘に対しては言っていますが、
本当にど素人なんですよ!!!
今日もトリルの指のコツを娘に教わりました
手を指を?って言うのかな?コンパクトにまとめて弾くと
上手くいくって言えばいいのかな???
やはり指の運び、使う指をきちんと守らないといけませんね~~~。
土曜日から久しぶりの連休になるので、完成させたいな~っと思ってます。
そして、最終完成目標は、クリスマスの頃。
家で実施予定(参加者未定)のクリスマス会で披露をすることが目標です
毎日暑い日が続きますね。
さて、私のピアノの練習は、平日は時間がないのでできません。
基本的には土日しかできない。そして、土日も用事がある時は
できないので、2週間、3週間練習ができない時も多い。
でも、いつかは大曲を弾けるようになりたいです。
そういうことで、時間がある時は、一生懸命練習していますが、
前回のことは、頭の中はほとんど忘れてしまっています。
しかし、身体(指)は、なんとなく覚えていて、暗譜は少しづつですが
進みます。でも、指の動きは全然ダメです。
今日は何を言いたいかと言うと、私の練習の姿、「親の背中」です。
私が練習をしていると、娘たちは、符読みが間違っていたりしていると、
さりげなく教えてくれます。そして、私は、1時間、2時間、ずっと同じ
所の練習をしています。
今練習している、バッハ メヌエット ト長調(BWV Anh.114)も、
ずっと練習をしています。本当に、同じことの繰り返し。
自分は、馬鹿じゃないのかと思うくらいです。
でも、少しずつ弾けるようになってきて(トリルはまだですが・・・。)
そして、私のその姿「親の背中」を見て、
当たり前のようにできる人(見えない努力はありますが)と
一生懸命練習をしても、本当に少しずつできるようになる人 、
ピアノに限らず、いろいろな人がいること。などを、学んでくれたらな~
なんて思っちゃったりしています。
「できなくても、あきらめず努力すれば・・・。」
「人には得意、不得意がある・・・。」 などなど・・・。
そして、私は娘たちの背中(練習、コンクールなど)を見て、
仕事などを、より一層頑張ろうと思うすのです。
まとまらない話ですが、
父親と娘、ピアノを通じてお互いを高め
認めあえたらいいな~っと思います。
汗をかきながら、娘たちは夏休みの宿題をしていました。
「おっ、ピアノがこの時間空いているなんて久しぶりだな~。
ピアノをすれば、窓を閉めて練習しないといけないので
冷房を入れなくては・・・。」
と言うことで、11時頃から1時過ぎまで、久しぶりにピアノの
練習をしました。
本当に久しぶりだったので、指も動かず、音符も読むのに苦労して・・・。
(娘たちのこと、偉そうに記事にしていますが、私は本当にど素人なのです
![](/emoji/V/170.gif)
途中から上の娘に教えてもらい、指使いなど注意されました。
「鍵盤を押すのに、力が入りすぎ。指をもっと立てて落とすだけで
音はなるから、力はいらない・・・。」などなど・・・。
娘には「幼稚園生に教えているつもりで優しく教えてね!」とお願いしました。
ピアノとの距離、座り方、肩の力、などなどちょっと直すだけで
指の動き、音もいままでより良い感じになりました。
![](/emoji/V/234.gif)
頑張ってどうにか半分くらいは両手で弾けるようになりました。
が、トリルを入れる余裕は、まだまだありません。
![](/emoji/V/240.gif)
これからは、継続して練習をして、
8月中には、弾けるようになりたいと思います。
指の動きの練習もたくさんしないといけません。
上の娘が
「バーナムピアノテクニック 導入書」を引っぱり出してきてくれました。
簡単そうですが、難しくて・・・。
左手が言うことを聞いてくれません
![](/emoji/V/438.gif)
私は、元気ですが、なかなかピアノの練習の時間がなくて
先にすすみません。
しかし、先日やっと「いとまきのうた」の合格をすることができました。
そして、前から先生(上の娘)にお願いしていて、
やっと有名な曲を教えてくれることになりました。
それが、タイトルのメヌエットです。
![](/emoji/V/170.gif)
この曲は、上の娘が2年生の時に練習していた曲です。
その時、知人が習っている先生のピアニストの方に1度見ていただきました。
そして、帰ってきたら、トリルを使って弾くようになっていて
ビックリしたのを昨日のことのように覚えています。
![](/emoji/V/439.gif)
後から聞いた話ですが、その時娘は泣きながら教えていただいていた
そうです。でも、その先生にもう一度教わりたいと言っています。
そういうことがあっての私のメヌエット。
もちろん私もトリルを使って弾けるようになりたいです。
でも、今は練習を始めたばかりで、右手だけで、トリルの
練習もまだ早いと、娘に言われています。
![](/emoji/V/428.gif)
早く上手になりたいな~。
今日は、天気も悪いのでたくさん練習出来そうです。
昨日は、久しぶりに娘にレッスンをしてもらいました。
土日に少しだけ練習をしましたが、2週間くらい
練習をしていませんでした。
娘の練習、そして私が忙しくて練習の時間が取れなくて、
困っていましたが、そしたらなんと少し弾くだけで痛くなっていた
左手が治っていました。すごく嬉しいです。
それで、娘に急遽レッスンをしてもらいました。
そしてやっと「おいかけっこ」合格できました。
続けて、「手をたたきましょう」も合格を貰おうと思ったのですが、
とりあえず弾けてはいるのですが、
娘曰く
「ここは、こうやって弾いた方がいいから・・・。」
と言うことで、合格はできませんでした。
今度の土日には合格を貰って、新しい曲に挑戦したいと思ってます。
そうそう、先日娘が発表会のプログラムを貰ってきました。
そしたら、3番目に弾く男の子が今私が練習をしている「いとまきのうた」
でした。どんな「いとまきのうた」が聴けるか楽しみです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
娘達のピアノの音。
聴いているうちに自分も弾けるようになりたいと・・・。とりあえず?娘達に習うことにしました。
娘達のピアノのこと、そして、ドレミしか分からない私がピアノを弾けるようになるのか???
そんなことを面白おかしく、時には涙も?
紹介していきたいと思います。
お気軽に、コメントを、そしてアドバイスをお願いします。